表題ほどには大したことはないのですが、水仙撮りに何処に行こうかと思案していましたが、今までに行ったことのないところを検索。
 今回は大阪東部の高安山山麓の「玉祖神社(たまのおやじんじゃ。または、たまおやじんじゃ)」の花香郷(はなかきょう)の水仙郷に決めていってきました。メジャーなところではありませんが、とてもいい所でした。
 神社自身も山口県の周防国一宮(玉祖神社)から勧請された由緒ある落ち着いた雰囲気の小さな神社でした。私の伺った15日は広場で地元の人や氏子の人が16日に行われる「大とんど祭り」の大掛かりな櫓の準備をされていておお賑わい。16日朝6時火付け、夕方まで燃えているそうです。ビックリするような土台作りです。
 長老曰く、「明日朝見にこい。迫力あるぞ~」」。無理、無理。
 水仙と神社をスナップ。一番の収穫は沢山飼われている国指定の天然記念物「黒柏鶏」と言う長鳴鶏のスナップです。見たことのない鶏です。道を挟んで奇天烈なオブジェも。
 次に向かったのは高安山へ登り、信貴山朝護孫子寺へ詣で、奈良県側の近鉄信貴山口駅へ下山のハイク。これもしんどかったけど、良かった。この模様は次回。
 今回は玉祖神社と花香郷の水仙を貼りつけます。
 高速長田6時22分発の阪神電車で尼崎へ。6時56分発東生駒行に乗り換えて鶴橋駅へ。ここで7時27分発の大和朝倉行の準急で河内山本へ。ここで7時42分発の信貴線で服部川駅下車(7時45分)1時間半弱の乗車です。住宅地から坂道を登り、高安山山麓を30分ほど北へ歩いて到着。見晴らしは良いですね。六甲山系が遥か彼方に見えます。
IMGP5021

ネットからの情報です。
キャプチャ.JPG、玉祖神社

ネットからの情報です。
キャプチャ

ネットからの情報です
キャプチャ.JPG水仙

ネットからの情報です。境内の大楠です。
キャプチャ.JPG大楠

ここからはスナップです。丸太の一木彫で神社の案内。
IMGP8320

鳥居横には狛犬ならぬ長鳴鶏・・。
IMGP5059

本殿前には狛犬です・・。
IMGP5055

見事な大楠
IMGP5057


IMGP5050

境内には二本の大楠が・・。
IMGP8465

広場ではとんどの準備で大忙し・・。
IMGP8464

さあ~水仙です。良く咲いています。いい香りも漂ってきます。梅もポツリポツリと咲いています。
IMGP5030


IMGP5037


IMGP5040


IMGP5046


IMGP5047


IMGP5049


IMGP8308


IMGP8309


IMGP8311


IMGP8317


IMGP8322


IMGP8326


IMGP8329


IMGP8332


IMGP8383


IMGP8390


IMGP8391


IMGP8392


IMGP8400


IMGP8401


IMGP8405


IMGP8408


IMGP8415


IMGP8422


IMGP8424


IMGP8427


IMGP8431

ここからは国指定の天然記念物「黒拍鶏」です。
IMGP8325


IMGP8335


IMGP8338


IMGP8347


IMGP8348


IMGP8355


IMGP8359


IMGP8375


IMGP8379


IMGP8435


IMGP8437


IMGP8439


IMGP8440

羽を広げてくれましたが、ブレちゃいました・・・。残念。
IMGP8443


IMGP8455


IMGP8458


IMGP8456

16日の大とんど祭りの準備に大忙しの氏子さんと地元の人たち
IMGP5052

ビックリするほどしっかりとした土台です。
IMGP5053

道を挟んで向かいには奇妙なオブジェが・・。
IMGP5031


IMGP5035


IMGP5034

高安山への登山口へ引き返しながらちらほら咲きの梅に
IMGP8304

ロウバイも
IMGP8307


IMGP8493

テイカカズラの綿毛の胞子が蕾に引っかかっています。種は無事に地面に落ちたかな
IMGP8497

山麓一帯ではユーカリなどの木や花が栽培されています。生け花用らしいです。
IMGP8499
玉祖神社から少し引き返して、高安山登山口へ向かいます。その模様は次回に。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
参加しています。
宜しければポチリと押していただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村