金剛寺のあじさいスナップ後半です。五重塔がらみを沢山撮りました。同じようなスナップですが、ご高覧下さい。
帰りにお邪魔しました庫裏(中之坊)の池の紫陽花の映り込みのスナップもご高覧下さい。
ありがたいことに、今年も池の側に鉢植えの紫陽花が置かれていました。感謝・・。

①五重塔がらみのスナップが続きます。6時56分撮


IMGP6963

IMGP6973

IMGP6981

IMGP6984
IMGP6988

IMGP6992

IMGP6996

IMGP7004
IMGP7009

IMGP7017

IMGP7020
IMGP7024

IMGP7025

IMGP7027

IMGP7036
こちらは本堂の屋根をバックにして
IMGP7023
鐘楼の屋根をバックにして
IMGP7034
楓の並木参道が本堂の石段に続いています。7時18分撮
IMGP7039
IMGP7047+7
⑬本堂に上がる石段にも阿吽像が守っています。
IMGP7054
阿像
IMGP7159
吽像
IMGP7160
⑭鐘楼から五重塔を
IMGP7065
鐘楼
IMGP7084
本堂
IMGP7087
本堂のお屋根のアップ
IMGP7166
本堂横に鬼追い式が行われる鬼追殿
IMGP7067
扁額の横にはいろんな鬼瓦が飾られています
IMGP7069
⑮蓮池に五重塔の映り込み。ここの花蓮は大半が白色です。
IMGP7096
そろそろ庫裏のお庭へ向かいましょう。7時40分撮
IMGP7101

IMGP7102

IMGP7103

IMGP7106

IMGP7107

IMGP7123
紫陽花の接写をしながら庫裏へ向かいます。7時42分撮
IMGP7131
IMGP7132
IMGP7135
IMGP7138
IMGP7143
IMGP7145
蓮池越しに
IMGP7154
再び接写を
IMGP7177
IMGP7179
IMGP7185
IMGP7198
IMGP7202
IMGP7204
IMGP7205
庫裏前の紫陽花
IMGP7213
蕊にピンが中々合いません。歳と共に手持ちマクロ撮りが辛いです
IMGP7208
入り口前の水路にガクアジサイ
IMGP7216
水路の橋を渡り、門をくぐってお庭へ。8時28分撮
IMGP7218
純白のあじさい
IMGP7220
今年もおかれていました鉢植えのあじさい
IMGP7242
ここで大好きな映り込みを沢山スナップ。8時40分撮
IMGP7226
IMGP7229
IMGP7236+68
残念ながら、今年は鯉が近寄ってきませんでした。
IMGP7248
IMGP7250
IMGP7256
IMGP7258
IMGP7262
IMGP7264
首観音様の横の紫陽花
IMGP7265
首観音様
IMGP7268
不動明王堂の大きな数珠 8時42分撮
IMGP7271
金剛寺にお別れして帰路につきます。8時47分撮
IMGP7286
水路の奥に半夏生が咲いていますが、近づけませんから望遠で切り取ります。8時51分撮。
9時25分大村駅発の電車で帰宅。総歩数14,871。
IMGP7297
沢山のベタなスナップを貼りつけました。
飽きもせず、最後までお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へにほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ