今月最後のあじさい巡りに、神鉄ハイク「三木あじさい祭り2024満喫コース」に参加してきました。9時神鉄「三木駅」前受付スタート。(実際は8時45分にはスタートしていました。)
「あじさいフローラみき」の森の青い紫陽花に会いに来ましたから、ワクワクのスタートです。

マップを頂いてフリースタートです。
IMG_20240626_0001
末広橋の上から美蓑川と三木市東部を。8時53分撮
IMGP7705
三木鉄道記念公園を横目に見ながら、先へ進みます。
ここへは復路で立ち寄ります。
IMGP7706
愛宕山沿いの町民健康街道を軽快に進みます。
IMGP7709
道の駅「みき」も横目に見て一路「あじさいフローラみき」を目指します。入り口の駐車場へ到着。9時26分撮
IMGP7710
奥に見える「ふれあい館」でチケット(300円)を購入してあじさいの森へ向かいます。ここでハイキング参加者のガラガラ抽選会で「MIKI夢ステーション」で使える50円引きのクーポンが当たりました。帰りに使わなくては・・。
IMGP7711
「あじさいフローラみき」のパンフレットです。
IMG_20240628_0002

IMG_20240628_0001
ごめんなさいね手を止めさせて。製作中の花手水をパチリ。
IMGP7712
入り口にはパラソルにあじさいをデコレート。
IMGP7713
ふれあい館の中にはあじさいがプリントされたビニール傘が展示販売されています。結構高いですね。
IMGP7714
IMGP7718
足元にあじさいをあしらったアジサイの飾りも
IMGP7717
館内には七夕飾りも。
IMGP7720
ゴージャスなアナベル
IMGP7722
さあー、あじさいの森へ向かいましょう。一回り目は標準ズームを付けて回り、二回り目は望遠ズームを付けて回りました。
二回まわりましたから、同じようなスナップがあるやと思いますが、ご容赦願います。
ここあじさいの森の見所は緑の中の鮮やかなホンアジサイのブルーです。今年も期待してきましたが、ふれあい館の掲示板にも書かれていましたが、天候不順で花付きが今一とのこと。確かに森を散策しても、「ハッ」とするほどのブルー一色の所は見当たりませんでした。
しかしここのブルーは緑の森に映えてそれなりに良かったです。
能書きはこれくらいにして、皆さんもご一緒に「あじさいフローラみき」のあじさいを味わって下さい。9時33分撮。
IMGP7723
IMGP7725
IMGP7731
IMGP7735
IMGP7737
IMGP7741
IMGP7743
IMGP7745
IMGP7754
IMGP7757
作業員さん曰く、今年は天候不順で花数が少ないんですよ。と、ふれあい館の掲示板と同じことをおっしゃっていました。花数は少なくてもいい色合いのブルーですよ。
IMGP7760
IMGP7766
IMGP7767
IMGP7768
あじさいの森にはアクティビティとして「ターゲット・バードゴルフ」と「パットパットゴルフ」と「おもしろ自転車道」の設備があります。おもしろ自転車の赤とブルーのあじさいと緑のコントラストが良いですね。
IMGP7773
IMGP7780
IMGP7784
IMGP7797
IMGP7801
IMGP7803
IMGP7821
IMGP7822
望遠ズームに付け替えて二回目をまわります。10時04分撮。
IMGP7832
IMGP7835
IMGP7837
IMGP7844
IMGP7845
IMGP7846
IMGP7847
IMGP7856
其処かしこにカワトンボが飛び回っています。
IMGP7864
IMGP7866
ガクアジサイの接写も
IMGP7870
画になります。おもしろ自転車の赤とブルーのあじさい。
IMGP7872
IMGP7880
IMGP7885
期待していた青の谷のあじさいは残念ながら花数が少なかったです。最高の時は此処一面がブルーになりますから来年にまた挑戦ですね・・。
IMGP7888
人間様同様植物界も天候には敵いませんね。
IMGP7889
ない物ねだり・・。もう少し花が多かったらなあー・・・。
IMGP7891
ホンアジサイだけではありませんヤマアジサイもガクアジサイもありますよ。只、圧倒的にホンアジサイが多いです。
IMGP7892
IMGP7893
IMGP7894
IMGP7895
IMGP7898
IMGP7899
木陰の紫陽花は何とも言えないブルーです。
IMGP7906
殆どの人がおもしろ自転車道を散策されますが、別にフォレストコースがあって、ゴルフコースを散策出来ます。
IMGP7910
森の入り口近くに帰ってきました。10時34分撮
IMGP7913
IMGP7914
IMGP7917
あじさいの森に感謝しながら、ふれあい館へ引き返します。
IMGP7925
二回りして、ふれあい館へ戻ってきました。館内は望遠ズームでは一寸無理がありますね。付け替えずにそのままスナップです。
IMGP7935
IMGP7937
IMGP7944
IMGP7953
IMGP7955
入り口のアナベルに別れを告げて、Uターンです。
駄作を見ながら、あじさいの森を一緒に楽しんでいただけましたでしょうか?。お疲れ様でした。10時44分撮。
IMGP7957
道の駅「みき」の隣には金物展示のかじやの里「メッセみき」がありますが、パスして、
IMGP7959
道の駅「みき」へ立ち寄ります。早めのランチにお稲荷さんを購入。三木鉄道記念公園のベンチでランチタイム予定。10時48分撮。
IMGP7960
道の駅「みき」のシンボル、いや!、金物の町・三木市のシンボルでもあります、「金物鷲」。すべて刃物で作られています。
IMGP7963

IMGP7964

IMGP7969

IMGP7967

IMGP7976



IMGP7977
復路の旧三木鉄道跡の遊歩道を三木鉄道記念公園へ。
IMGP7981
公園内の「三木鉄道ふれあい館」と、
IMGP7982
「MIKI夢ステーション」。50円引きのクーポンを使用して菓子パン購入。道の駅で購入したお稲荷さんと共に公園のベンチで早目のランチで大休息。11時47分撮。

IMGP7983
往路と同じ末広橋を渡り、
IMGP7985
橋の欄干の飾りから覗いてパチリ。
IMGP7986

IMGP7989
土手の脇にはアガパンサスに、
IMGP7995
無花果が・・。
IMGP7997
河原に降りて屈みこんで、向こう岸をスナップ。
IMGP8005
ゴールの神鉄「三木駅」に到着。12時03分撮。
12時28分の電車に乗り、帰宅です。約6キロの軽快なハイキングでした。総歩数19,675。
IMGP8008
神鉄ハイキングの覚え書きを、一挙にアップしました。
長~いお付き合いをいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へにほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ