今日は整形の定期診察日。朝9時予約ですから、家を8時15分ごろに出て、会下山公園をスナップしながら横切って病院へ。
2番目の診察。若い女医先生の通り一遍の診察の後、薬の処方箋を貰い、会計を済ませて(9時30分前には病院を後にしました)地下鉄で湊川公園駅妙法寺駅へ。
今日は奥須磨公園の紅葉探索です。妙法寺駅から椿谷公園を通り、奥須磨公園へ。北入り口から入ります。
入り口の紅葉ポイントは色付き始め。トンボの小径には鳥専さんが大勢スタンバイ。聞くと、「ルリビタキ」が飛来しているとのこと。
鳥撮りは鳥専さんにおまかせして、こちとらは公園内の紅葉探索です。
ラクウショウも大分色付いてきました。ナンキンハゼやカエデ、フウの色付きが良い感じ。小松池の上でノッポの樹を見上げながらスナップ。首が痛くなるほど見上げていました。今日一番の収穫です。
小松池周りから、柳が谷池からサクラの広場をまわり、遊具広場から、多井畑厄神さんへ。厄神さんも見ごろの紅葉と色付き進行中が合い混ざっています。あと一週間後くらいにもう一度訪問したいですね。
帰りは遊具広場から、蛍の小川を通って階段道を上がり、新池の堤へ。再度ラクウショウをスナップして北入り口から妙法寺駅へ。総歩数20,295。
何時ものように、時系列で貼り付けます。ご高覧下さい。
以下4枚は妙法寺団地内の椿谷公園の紅葉。9時50分撮。
妙法寺小学校横の団地内の紅葉。10時02分撮。
バス道に出て山裾に赤く紅葉したハゼ。10時05分撮。
横尾道にヤマハギが咲き残っていました。10時07分撮。
手前に外来種で繁殖力が旺盛なメリケンカルカヤと小さな公孫樹の樹。10時14分撮。
奥須磨公園へ北口から入ります。紅葉ポイントは色付き進行中。10時29分撮。
樹によっては紅葉の進んでいる木もあります。全体で見ると、これから。
鳥専さんがスタンバイされていたトンボの小径横の畠ヶ谷池の奥のハゼの紅葉の映り込み。10時34分撮。
一本の楓の紅葉を引き寄せてスナップ。10時44分撮。
新池のナンキンハゼの紅葉。10時46分撮。
お気に入りポイントからラクウショウの新池への映り込み。10時47分撮。
小松池の上の背高ノッポのカエデ、フウなどの紅葉場所に到着。10時49分撮。
見上げながら、ウロウロ。首が痛くなります。今日一番の収穫。見上げてください。
いい感じでしょう・・?。10時52分撮。
スナップの後は、小松池へ。10時59分撮。
小松池の映り込み。もう少し紅葉するといいのですが・・。11時05分撮。
小松池とバーベキュー広場の境のあるナンキンハゼの大木。11時20分撮。
桜園へ向かう途中の柳ヶ谷池の蔦と対岸のハゼの紅葉を後ろボケに。11時23分撮。
蔦を前ボケに真っ赤なハゼの紅葉。
サクラの広場の下のバッタの広場の公孫樹の黄葉。11時29分撮。
サクラの広場と駐車場の境のカエデとフウの紅葉。11時36分撮。
折り返してバーベキュー広場横のイロハモミジはまだ緑が濃い目ながらも色付き進行中。
11時42分撮。
遊具広場のラクウショウは程よい紅葉。11時46分撮。
厄神さんへ向かいます。駐車場横の色付き進行中の紅葉。11時48分撮。
石段横の紅葉。
参道の脇道の紅葉。11時57分撮。
境内の公孫樹。
見頃の紅葉。
境内の公孫樹もあと一息で真黄色になるでしょうね。
パステル調に。
鳥居の注連縄が黄色なんですね。初めて見ました。
厄神さんの見頃の紅葉を後にして奥須磨公園へ戻り、北口へ向かいます。12時03分撮。
来週再訪しましょう・・。
空に変わり雲が。12時06分撮。
ホタルの小川を通り、新池下の真っ赤な紅葉を見上げて、階段道を新池の堤へ。
12時11分撮。
ラクウショウと変わり雲。12時15分撮。
堤から先ほどの紅葉を見下ろして。
このアングルもいい感じ。初めてこの角度でスナップしました。12時18分撮。
北入り口の紅葉ポイントはこれからが楽しみです。来週に期待大か?。
北入り口のポイントの紅葉。
紅葉ポイントを振り返って。12時31分撮。
北入り口のナンキンハゼ。
北入り口の野土池の映り込みをスナップして妙法寺駅へ向かいます。12時34分撮。
おまけのスナップ。病院へ行きがけの会下山公園。8時23分撮。病院へ向かいましょう。8時30分撮。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
2番目の診察。若い女医先生の通り一遍の診察の後、薬の処方箋を貰い、会計を済ませて(9時30分前には病院を後にしました)地下鉄で湊川公園駅妙法寺駅へ。
今日は奥須磨公園の紅葉探索です。妙法寺駅から椿谷公園を通り、奥須磨公園へ。北入り口から入ります。
入り口の紅葉ポイントは色付き始め。トンボの小径には鳥専さんが大勢スタンバイ。聞くと、「ルリビタキ」が飛来しているとのこと。
鳥撮りは鳥専さんにおまかせして、こちとらは公園内の紅葉探索です。
ラクウショウも大分色付いてきました。ナンキンハゼやカエデ、フウの色付きが良い感じ。小松池の上でノッポの樹を見上げながらスナップ。首が痛くなるほど見上げていました。今日一番の収穫です。
小松池周りから、柳が谷池からサクラの広場をまわり、遊具広場から、多井畑厄神さんへ。厄神さんも見ごろの紅葉と色付き進行中が合い混ざっています。あと一週間後くらいにもう一度訪問したいですね。
帰りは遊具広場から、蛍の小川を通って階段道を上がり、新池の堤へ。再度ラクウショウをスナップして北入り口から妙法寺駅へ。総歩数20,295。
何時ものように、時系列で貼り付けます。ご高覧下さい。
以下4枚は妙法寺団地内の椿谷公園の紅葉。9時50分撮。
妙法寺小学校横の団地内の紅葉。10時02分撮。
バス道に出て山裾に赤く紅葉したハゼ。10時05分撮。
横尾道にヤマハギが咲き残っていました。10時07分撮。
手前に外来種で繁殖力が旺盛なメリケンカルカヤと小さな公孫樹の樹。10時14分撮。
奥須磨公園へ北口から入ります。紅葉ポイントは色付き進行中。10時29分撮。
樹によっては紅葉の進んでいる木もあります。全体で見ると、これから。
鳥専さんがスタンバイされていたトンボの小径横の畠ヶ谷池の奥のハゼの紅葉の映り込み。10時34分撮。
一本の楓の紅葉を引き寄せてスナップ。10時44分撮。
新池のナンキンハゼの紅葉。10時46分撮。
お気に入りポイントからラクウショウの新池への映り込み。10時47分撮。
小松池の上の背高ノッポのカエデ、フウなどの紅葉場所に到着。10時49分撮。
見上げながら、ウロウロ。首が痛くなります。今日一番の収穫。見上げてください。
いい感じでしょう・・?。10時52分撮。
スナップの後は、小松池へ。10時59分撮。
小松池の映り込み。もう少し紅葉するといいのですが・・。11時05分撮。
小松池とバーベキュー広場の境のあるナンキンハゼの大木。11時20分撮。
桜園へ向かう途中の柳ヶ谷池の蔦と対岸のハゼの紅葉を後ろボケに。11時23分撮。
蔦を前ボケに真っ赤なハゼの紅葉。
サクラの広場の下のバッタの広場の公孫樹の黄葉。11時29分撮。
サクラの広場と駐車場の境のカエデとフウの紅葉。11時36分撮。
折り返してバーベキュー広場横のイロハモミジはまだ緑が濃い目ながらも色付き進行中。
11時42分撮。
遊具広場のラクウショウは程よい紅葉。11時46分撮。
厄神さんへ向かいます。駐車場横の色付き進行中の紅葉。11時48分撮。
石段横の紅葉。
参道の脇道の紅葉。11時57分撮。
境内の公孫樹。
見頃の紅葉。
境内の公孫樹もあと一息で真黄色になるでしょうね。
パステル調に。
鳥居の注連縄が黄色なんですね。初めて見ました。
厄神さんの見頃の紅葉を後にして奥須磨公園へ戻り、北口へ向かいます。12時03分撮。
来週再訪しましょう・・。
空に変わり雲が。12時06分撮。
ホタルの小川を通り、新池下の真っ赤な紅葉を見上げて、階段道を新池の堤へ。
12時11分撮。
ラクウショウと変わり雲。12時15分撮。
堤から先ほどの紅葉を見下ろして。
このアングルもいい感じ。初めてこの角度でスナップしました。12時18分撮。
北入り口の紅葉ポイントはこれからが楽しみです。来週に期待大か?。
北入り口のポイントの紅葉。
紅葉ポイントを振り返って。12時31分撮。
北入り口のナンキンハゼ。
北入り口の野土池の映り込みをスナップして妙法寺駅へ向かいます。12時34分撮。
おまけのスナップ。病院へ行きがけの会下山公園。8時23分撮。病院へ向かいましょう。8時30分撮。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
コメント
コメント一覧 (4)
私は昨日、離宮公園の紅葉のご機嫌を伺って来ましたが、
紅葉で良かったのは、滝がある広場への道の所だけで、
中々逆光で撮れる所も少なかったが、色付がもう一つと言う所でした。
奥須磨公園もやっと紅葉の時期がきたのですね。
今週何とか時間を見付けて行きたいです。
夕暮六さん
がしました
いつも美しい写真ですが、今回は特別美しく感じます、流石ですね、黒のバックに引き立つ黄色や赤の紅葉、一面の紅葉より緑が入ることでさらに美しさが増す気がします、ちなみにブログUPの時の縮小は何px位にしていますか、写真の事は全くの素人ですので変な質問かもしれませんが教えて下さい。
夕暮六さん
がしました