再度公園の最終章です。森林管理務所の横に見頃の紅葉があります。公園内でも一寸見落としがちな所になりますから、訪れる人が少ないです。
しかし、綺麗に紅葉する所なんですけどもね。バックが事務所の側壁で暗めですし、その奥が森ですから紅葉が映えます。満足のいくスナップが撮れましたから、再度公園を後にして大師道を下り帰宅です。
総歩数31,621。
相も変わらず、駄作を沢山貼りつけます。ご高覧下さい。
①~⑨まで事務所横の紅葉。10時21分撮。
②
③
➃
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩切り上げて、大師道の降り口へ向かいます。途中の紅葉。10時32分撮。
⑪
⑫黄葉を接写。10時36分撮。
⑬渡り石の上から映り込みを。10時43分撮。
⑭と⑮もリフレクション。
⑮
⑯再度お気に入りの場所の紅葉をスナップ。退散です。10時48分撮。
⑰大師道の降り口から振り返って。10時51分撮。
⑱鯰学舎とCafe「離れ家」のある中間点の紅葉を見上げて。
⑲
⑳Cafeのドアの映り込み。
㉑振り返って。この場所ではこのアングルがお気に入り。11時07分撮。
因みに人物を入れて同場所で以前撮ったのが、お気に入りの作品。「緑が誘う」㉒猩々池まで下ってきました。朝、極楽谷へ向かった二本松林道。11時13分撮。
㉓朝は薄暗くてスナップしなかった紅葉を見上げて。
㉔
㉕気になる樹も明るくなって。朝の方が良い感じですが。11時22分撮。
㉖
㉗
㉘
㉙
㉚朝ノイズだらけになった紅葉を再度スナップ。11時49分撮。
㉛燈籠茶屋から大師道を離れ、水平道で諏訪神社へ。この道は色付き進行中。
㉜
㉝綺麗な黄色葉に出会いました。後は諏訪神社の裏手に出て、お参り後、地下鉄「県庁前」駅へ。今日のお写ん歩終了。11時56分撮。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
しかし、綺麗に紅葉する所なんですけどもね。バックが事務所の側壁で暗めですし、その奥が森ですから紅葉が映えます。満足のいくスナップが撮れましたから、再度公園を後にして大師道を下り帰宅です。
総歩数31,621。
相も変わらず、駄作を沢山貼りつけます。ご高覧下さい。
①~⑨まで事務所横の紅葉。10時21分撮。
②
③
➃
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩切り上げて、大師道の降り口へ向かいます。途中の紅葉。10時32分撮。
⑪
⑫黄葉を接写。10時36分撮。
⑬渡り石の上から映り込みを。10時43分撮。
⑭と⑮もリフレクション。
⑮
⑯再度お気に入りの場所の紅葉をスナップ。退散です。10時48分撮。
⑰大師道の降り口から振り返って。10時51分撮。
⑱鯰学舎とCafe「離れ家」のある中間点の紅葉を見上げて。
⑲
⑳Cafeのドアの映り込み。
㉑振り返って。この場所ではこのアングルがお気に入り。11時07分撮。
因みに人物を入れて同場所で以前撮ったのが、お気に入りの作品。「緑が誘う」㉒猩々池まで下ってきました。朝、極楽谷へ向かった二本松林道。11時13分撮。
㉓朝は薄暗くてスナップしなかった紅葉を見上げて。
㉔
㉕気になる樹も明るくなって。朝の方が良い感じですが。11時22分撮。
㉖
㉗
㉘
㉙
㉚朝ノイズだらけになった紅葉を再度スナップ。11時49分撮。
㉛燈籠茶屋から大師道を離れ、水平道で諏訪神社へ。この道は色付き進行中。
㉜
㉝綺麗な黄色葉に出会いました。後は諏訪神社の裏手に出て、お参り後、地下鉄「県庁前」駅へ。今日のお写ん歩終了。11時56分撮。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
コメント
コメント一覧 (2)
アハハ! 自分だけが?知る被写体の穴場。
最後のカットの黄葉が何とも言えません。
昨日、息子と食事して、離宮公園へ寄ったら、紅葉が進み駐車場は満車。
紅葉はまずまずでした。
夕暮六さん
がしました