昨日は亀の甲広場前の大楓と堰堤下の紅葉ポイントしか回り切れませんでしたから、今日は違ったルート、会下山公園から熊野町経由で夢野大師を回り、脊山に上がり尾根道を歩いて水源池へ行ってきました。
いつもは反時計回りで歩くのですが、今日は時計回りで周回しました。池周辺と池最奥から鵯越駅へ抜ける坂道の隠れ紅葉ポイントも紅葉真っ盛りです。
有名景勝地のような派手さはありませんが、地元民にとっては十分楽しめます。
脊山から夢野大師の奥に回った所の沢山の祠が奉納されている場所はまだ青紅葉も。この場所、一寸ひんやりと冷気(霊気)を感じます。
久し振りの脊山の尾根歩き、山肌もツイード調になって晩秋の趣。水源池の紅葉共々駄作を貼りつけます。ご高覧下さい。
いやあー水源地の紅葉散策はいいタイミングで来られました。良かった。良かった。
今日の総歩数21,095。
会下山公園のイチョウ。8時11分撮。
会下山からこれから向かう脊山を眺めて。8時20分撮。
熊野町から夢野大師への登り口の紅葉。陽当たり場所と、日陰では色味の表現が難しい。
8時49分撮。
夢野大師に到着。お参り後のスナップ。9時10分撮。
夢野展望公園の東屋まで上がってきました。ここにも見事な紅葉が。9時18分撮。
ここで休憩しながらスナップして、脊山の頂上へ階段道を上がります。9時22分撮。
奥に見える階段道を頂上へ。9時25分撮。
皇帝ダリア。バックは紅葉
段ボールでハートマークを作って落葉を溜めて。9時27分撮。
脊山頂上から東側の眺め。山肌がツイード色に。右奥の山は摩耶山。9時40分撮。
こちらは北側の眺め。菊水山。
南東に神戸市街地を俯瞰。
雲間からのスポット光が。9時44分撮。
神戸はすぐ後ろに山を背負っています。9時45分撮。
脊山から尾根道を下ると、夢野大師の後ろに出ます。
沢山の奉納された祠周りは冷気(霊気?)が漂っているような雰囲気。もみじも青葉が多い。9時53分撮。
軽快に尾根道を亀の甲広場へ下っていきます。10時13分撮。
工事で木々が伐採されたところから鵯越方面を。10時15分撮。
下ってきました。周回路まであと少し。10時26分撮。
脊山ハイキングの入り口のお寺の駐車場に降りてきました。これから周回路を反時計回りに歩きます。10時29分撮。
周回路を歩きながら、対岸をスナップ。10時32分撮。
紅葉のトンネル。今年は垂れ下がりが少ないかな?。0時33分撮。
亀の甲広場の大楓を。
対岸の紅葉ポイント。後で、この下を通ります。10時38分撮。
ボス野良の居る休憩広場の黄葉。池の畔には大砲レンズ組が「ノスリ」狙い。
黄葉は色付き進行中。10時55分撮。
最奥の紅葉ポイントへ向かいます。すれ違った三人組を。11時03分撮。
周回路を左折して緩やかな鵯越駅へ抜ける坂道に隠れ紅葉ポイントがあるんですよ。
車進入禁止の鎖が張られていますから、歩く人も殆ど見向きもせずにやりすごしますね。
以下7枚は隠れポイントの紅葉。11時10分撮。
先ほどの対岸周回路を歩きます。湖面をバックに。11時28分撮。
対岸から眺めていた紅葉ポイント。広場では紅葉狩りの人がランチタイム中。
11時40分撮。
湖面の色と、対岸の木々の暗さが紅葉を引き立たせます。11時43分撮。
周回路を堰堤まで回ってきました。堰堤下の紅葉は昨日撮りましたから、今日はパス。
11時45分撮。
亀の甲広場の大楓をスナップして坂道を下って帰路に。11時53分撮。
坂道から市街地を。11時56分撮。
住宅街の公園も秋本番。引き寄せてスナップ。11時58分撮。
二日連チャンの水源池の紅葉狩り散策はこれで終わりです。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
いつもは反時計回りで歩くのですが、今日は時計回りで周回しました。池周辺と池最奥から鵯越駅へ抜ける坂道の隠れ紅葉ポイントも紅葉真っ盛りです。
有名景勝地のような派手さはありませんが、地元民にとっては十分楽しめます。
脊山から夢野大師の奥に回った所の沢山の祠が奉納されている場所はまだ青紅葉も。この場所、一寸ひんやりと冷気(霊気)を感じます。
久し振りの脊山の尾根歩き、山肌もツイード調になって晩秋の趣。水源池の紅葉共々駄作を貼りつけます。ご高覧下さい。
いやあー水源地の紅葉散策はいいタイミングで来られました。良かった。良かった。
今日の総歩数21,095。
会下山公園のイチョウ。8時11分撮。
会下山からこれから向かう脊山を眺めて。8時20分撮。
熊野町から夢野大師への登り口の紅葉。陽当たり場所と、日陰では色味の表現が難しい。
8時49分撮。
夢野大師に到着。お参り後のスナップ。9時10分撮。
夢野展望公園の東屋まで上がってきました。ここにも見事な紅葉が。9時18分撮。
ここで休憩しながらスナップして、脊山の頂上へ階段道を上がります。9時22分撮。
奥に見える階段道を頂上へ。9時25分撮。
皇帝ダリア。バックは紅葉
段ボールでハートマークを作って落葉を溜めて。9時27分撮。
脊山頂上から東側の眺め。山肌がツイード色に。右奥の山は摩耶山。9時40分撮。
こちらは北側の眺め。菊水山。
南東に神戸市街地を俯瞰。
雲間からのスポット光が。9時44分撮。
神戸はすぐ後ろに山を背負っています。9時45分撮。
脊山から尾根道を下ると、夢野大師の後ろに出ます。
沢山の奉納された祠周りは冷気(霊気?)が漂っているような雰囲気。もみじも青葉が多い。9時53分撮。
軽快に尾根道を亀の甲広場へ下っていきます。10時13分撮。
工事で木々が伐採されたところから鵯越方面を。10時15分撮。
下ってきました。周回路まであと少し。10時26分撮。
脊山ハイキングの入り口のお寺の駐車場に降りてきました。これから周回路を反時計回りに歩きます。10時29分撮。
周回路を歩きながら、対岸をスナップ。10時32分撮。
紅葉のトンネル。今年は垂れ下がりが少ないかな?。0時33分撮。
亀の甲広場の大楓を。
対岸の紅葉ポイント。後で、この下を通ります。10時38分撮。
ボス野良の居る休憩広場の黄葉。池の畔には大砲レンズ組が「ノスリ」狙い。
黄葉は色付き進行中。10時55分撮。
最奥の紅葉ポイントへ向かいます。すれ違った三人組を。11時03分撮。
周回路を左折して緩やかな鵯越駅へ抜ける坂道に隠れ紅葉ポイントがあるんですよ。
車進入禁止の鎖が張られていますから、歩く人も殆ど見向きもせずにやりすごしますね。
以下7枚は隠れポイントの紅葉。11時10分撮。
先ほどの対岸周回路を歩きます。湖面をバックに。11時28分撮。
対岸から眺めていた紅葉ポイント。広場では紅葉狩りの人がランチタイム中。
11時40分撮。
湖面の色と、対岸の木々の暗さが紅葉を引き立たせます。11時43分撮。
周回路を堰堤まで回ってきました。堰堤下の紅葉は昨日撮りましたから、今日はパス。
11時45分撮。
亀の甲広場の大楓をスナップして坂道を下って帰路に。11時53分撮。
坂道から市街地を。11時56分撮。
住宅街の公園も秋本番。引き寄せてスナップ。11時58分撮。
二日連チャンの水源池の紅葉狩り散策はこれで終わりです。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
コメント
コメント一覧 (2)
近くに見事ね黄葉・紅葉、そりゃ~撮り忘れた気持ちになります。
光を読んだカットが良い感じです。
夕暮六さん
がしました