今日は神鉄ハイキングで「山麓リボンの道~北野異人館コース」に参加してきました。
なんといっても今日は集合場所が神鉄長田駅です。我が家から歩いて15分足らずで行けますから、行きの交通費は0円。
マップ片手にフリーハイキング。共催がJR西日本と好日山荘。サブタイトルが「神戸登山プロジェクトハイキング」。
今、神戸では、観光客にも気軽に神戸の脊山の六甲連山を歩いてもらう企画で、新神戸駅にトレイルステーション神戸(トレコ)が出来て、観光の目玉にしようと、官民一体で頑張っておられます。果たして盛り上がりますかどうか?。
能書きはさておいて、今日のハイクですが、最初の福寿院(夢野大師)までのアプローチがまだ歩いた事がありません。(ここだけは新鮮でしたね)。後は勝手知ったる所ばかり。8時45分受付開始、ゴールには11時15分過ぎに到着。道中のスナップを貼りつけながら、覚え書きを時系列で記載します。
神鉄ハイクのマップとはひと味違いますね。JR西日本と好日山荘との共催。
集合場所の神鉄長田駅。右奥が受付。8時56分撮。
線路沿いを北へ歩き踏切を渡って滝谷町へ。8時59分撮。
下り電車の三田行を待ち、
上り電車の新開地行を待って、踏切を渡り、坂道を滝谷町へ。9時00分撮。
鵯トンネルの上からの見晴らし。9時14分撮。
夢野白川線の鵯トンネルの横を上がって、鵯展望台の脊山の尾根に階段道を上がって、
東屋横から福寿院(夢野大師)へ下ります。このコースは初めてです。9時14分撮。
下って福寿院・夢野大師へ到着。9時20分撮。
ここからまだまだ下り道が続きます。9時21分撮。
清水町と熊野町を下り、山手幹線を東に進み、五宮神社を目指します。学校統合で空き校舎になった小学校校舎がみなとやま水族館になりました。9時42分撮。
天王橋から幹線を離れ、市内で人気のニッチな温泉の「湊山温泉」の横から有馬街道を横切り、9時47分撮。
石臼が基礎土台に使われていますね。9時48分撮。
有馬街道を横切ってまずは、平野の祇園神社をお参りせずチラ見して。9時49分撮。
祇園神社横の古道を五宮神社へ向かいます。9時50分撮。
五宮神社に到着。9時58分撮。
五宮神社から下って再び山手幹線を東へ歩き、諏訪山公園へ。急な坂道と石段道の参詣道を喘ぎながら諏訪神社へ。10時15分撮。
本殿にお参りして、公園内を下り、山本通へ。10時17分撮。
山本通にある移民交流センターをチラ見。10時26分撮。
全国からブラジル等南米へ移民される人が出港まで宿泊された施設。今は交流センターになっています。昔、ここに「サンバのライブ」を聞きに訪れたことがありますね。
戦後、私の村からも同級生が移民しました。ここに宿泊して何を思ったでしょうか?希望?不安?諸々?9時27分撮。
山本通の異人館どおりへ。ここからは矢印の案内はありません。
各自地図を見ながらの散策です。10時30分撮。
風見鶏の館に到着。10時37分撮。
日本のジャズ発祥の地・神戸。ジャズ演奏の銅像と異人館のコラボ。
インスタ映えする好撮影スポット。この銅像は皆さんが撫でまわすからピカピカです。
10時38分撮。
異人館で一番の人気館ですね。10時38分撮。
ルミナリエも飾られています。10時39分撮。
平清盛が都を福原に遷したときに都の鬼門を守るために京都の北野天満宮から勧請して造営された北野天満神社。石段下から失礼してお参りは省略です。10時40分撮。
ウロコの家も人気館ですね。インバウンドの観光客が押し掛けていました。
19時48分撮。
異人館街からコースを離れて、足に優しい地道の脊山散策路(マップの細い黒線)を新神戸に向かいます。10時50分撮。
脊山散策路の港みはらし台から、
市街地の眺望。10時54分撮。
みはらし台から新神戸までは見晴らしの無い脊山の地道の落葉道です。
道中距離案内の石板があります。10時57分撮。
ハーブ園へ登るゴンドラの真下を横切って歩きます。見上げてスナップ。11時04分撮。
坂を下って、新神戸駅裏に出てきました。ゴールはすぐそこ。11時12分撮。
11時15分ゴール。ゴール受付はありませんから、その足で地下鉄駅へ向かい、地下鉄で帰宅。12時過ぎには自宅に到着。快適且つ、お財布に優しい?午前中のハイキングでした。総歩数19,107。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。


なんといっても今日は集合場所が神鉄長田駅です。我が家から歩いて15分足らずで行けますから、行きの交通費は0円。
マップ片手にフリーハイキング。共催がJR西日本と好日山荘。サブタイトルが「神戸登山プロジェクトハイキング」。
今、神戸では、観光客にも気軽に神戸の脊山の六甲連山を歩いてもらう企画で、新神戸駅にトレイルステーション神戸(トレコ)が出来て、観光の目玉にしようと、官民一体で頑張っておられます。果たして盛り上がりますかどうか?。
能書きはさておいて、今日のハイクですが、最初の福寿院(夢野大師)までのアプローチがまだ歩いた事がありません。(ここだけは新鮮でしたね)。後は勝手知ったる所ばかり。8時45分受付開始、ゴールには11時15分過ぎに到着。道中のスナップを貼りつけながら、覚え書きを時系列で記載します。
神鉄ハイクのマップとはひと味違いますね。JR西日本と好日山荘との共催。
集合場所の神鉄長田駅。右奥が受付。8時56分撮。
線路沿いを北へ歩き踏切を渡って滝谷町へ。8時59分撮。
下り電車の三田行を待ち、
上り電車の新開地行を待って、踏切を渡り、坂道を滝谷町へ。9時00分撮。
鵯トンネルの上からの見晴らし。9時14分撮。
夢野白川線の鵯トンネルの横を上がって、鵯展望台の脊山の尾根に階段道を上がって、
東屋横から福寿院(夢野大師)へ下ります。このコースは初めてです。9時14分撮。
下って福寿院・夢野大師へ到着。9時20分撮。
ここからまだまだ下り道が続きます。9時21分撮。
清水町と熊野町を下り、山手幹線を東に進み、五宮神社を目指します。学校統合で空き校舎になった小学校校舎がみなとやま水族館になりました。9時42分撮。
天王橋から幹線を離れ、市内で人気のニッチな温泉の「湊山温泉」の横から有馬街道を横切り、9時47分撮。
石臼が基礎土台に使われていますね。9時48分撮。
有馬街道を横切ってまずは、平野の祇園神社をお参りせずチラ見して。9時49分撮。
祇園神社横の古道を五宮神社へ向かいます。9時50分撮。
五宮神社に到着。9時58分撮。
五宮神社から下って再び山手幹線を東へ歩き、諏訪山公園へ。急な坂道と石段道の参詣道を喘ぎながら諏訪神社へ。10時15分撮。
本殿にお参りして、公園内を下り、山本通へ。10時17分撮。
山本通にある移民交流センターをチラ見。10時26分撮。
全国からブラジル等南米へ移民される人が出港まで宿泊された施設。今は交流センターになっています。昔、ここに「サンバのライブ」を聞きに訪れたことがありますね。
戦後、私の村からも同級生が移民しました。ここに宿泊して何を思ったでしょうか?希望?不安?諸々?9時27分撮。
山本通の異人館どおりへ。ここからは矢印の案内はありません。
各自地図を見ながらの散策です。10時30分撮。
風見鶏の館に到着。10時37分撮。
日本のジャズ発祥の地・神戸。ジャズ演奏の銅像と異人館のコラボ。
インスタ映えする好撮影スポット。この銅像は皆さんが撫でまわすからピカピカです。
10時38分撮。
異人館で一番の人気館ですね。10時38分撮。
ルミナリエも飾られています。10時39分撮。
平清盛が都を福原に遷したときに都の鬼門を守るために京都の北野天満宮から勧請して造営された北野天満神社。石段下から失礼してお参りは省略です。10時40分撮。
ウロコの家も人気館ですね。インバウンドの観光客が押し掛けていました。
19時48分撮。
異人館街からコースを離れて、足に優しい地道の脊山散策路(マップの細い黒線)を新神戸に向かいます。10時50分撮。
脊山散策路の港みはらし台から、
市街地の眺望。10時54分撮。
みはらし台から新神戸までは見晴らしの無い脊山の地道の落葉道です。
道中距離案内の石板があります。10時57分撮。
ハーブ園へ登るゴンドラの真下を横切って歩きます。見上げてスナップ。11時04分撮。
坂を下って、新神戸駅裏に出てきました。ゴールはすぐそこ。11時12分撮。
11時15分ゴール。ゴール受付はありませんから、その足で地下鉄駅へ向かい、地下鉄で帰宅。12時過ぎには自宅に到着。快適且つ、お財布に優しい?午前中のハイキングでした。総歩数19,107。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。



コメント
コメント一覧 (2)
山麓リボンの道、北野異人館コース。
神戸市内を徘徊ですか、神戸は坂道が多いので今の私には歩くのは無理です。
異人館辺り以外は懐かしいです。
夕暮六さん
が
しました