何年か前にも参加させてもらった朝日・おおさか南北ウオークに、今年も参加させてもらおうと第一回目の能勢電鉄主催のウオークに行ってきました。
能勢電「日生中央駅」駅前人の広場をスタート・ゴールの約11キロ。10時スタート。阪急・能勢電と乗り継いで9時半前に到着。トイレとコンビニで昼食を調達。列に並びます。9時50分ごろから主催者の挨拶と、注意事項の説明とマップの配布でフリースタートです。
主催者側の説明では桜が綺麗に残っていますから、大いに楽しみながら歩いてくださいとのこと。期待大で歩き始めます。
坂を下ってしばらく歩き、曲がって猪名川沿いに出ますと桜並木が現れました。圧倒されます。満開の桜並木。スナップしながらコースを歩きます。階段道で見学する場所を二三端折ってしまいましたが、里山歩きを堪能できました。
ネットからダウンロードしたものですが、同じマップを受付でもらってスタート。
列に並ぶ前に日生中央駅前でトイレと昼食を調達。9時20分撮。
スタートして坂道を下って猪名川へ。満開の桜が迎えてくれました。10時00分撮。
ソメイヨシノが約2.3キロにわたって咲き誇る桜の名所だそうです。
並木の名前が振るっています。「い~な!!さくら通り」猪名川にひっかけているのかな?。
能書き抜きです。どうぞ桜並木のそぞろ歩きを楽しんでくださいませ。10時03分撮。
スミレに、10時29分撮。
タンポポ。10時31分撮。
一旦、桜並木を離れて隣にある静思館に寄るために猪名川町役場(トイレあり)を目指します。10時34分撮。
町役場の隣に茅葺き屋根の「静思館」が。10時40分撮。
裏口から入って表門を出て、猪名川町の歴史街道を目指し、広根素戔嗚神社へ向かいます。
10時46分撮。
至る所に櫻花が華やかな山里を歩きます。春とは思えない初夏のように暑く感じますね。
11時05分撮。
右折して広根素戔嗚神社へ。11時07分撮。
左側の広根素戔嗚神社へ。因みに右側は雲覚寺と言うお寺。こちらにも綺麗な桜木が。
11時08分撮。
雲覚寺の桜。
広根素戔嗚神社への枝垂れ桜と燈籠。11時10分撮。
振り返るとハイカーさんが続いています。私も出発時は前の方でしたが、スナップしながらですから後ろの方になりましたね。11時11分撮。
ここまで歩いてからの石段道はきついですね。11時12分撮。
広根素戔嗚神社の拝殿。11時14分撮。
拝殿横から木立の中を歩いてさくら池自然公園へ。ツツジが華やかに咲いています。
11時19分撮。
さくら池自然公園から大原公園へ。11時23分撮。
大原公園の桜並木からレンガ橋を渡って昼食場所の総合公園(ふれあい公園)へ向かいます。レンガ橋の上から大原公園の桜をパチリ。11時25分撮。
渡って降りてきたレンガ橋越しに大原公園の桜並木を。11時27分撮。
しばらく歩いて歩道橋を渡り総合公園へ。11時34分撮。
歩道橋から総合公園の桜と紅モクレンを見下ろして。11時35分撮。
芝生の縁に腰を下ろして昼食です。11時41分撮。
食事をしながら座ったままで公園内をスナップ。11時43分撮。
公園内の紅モクレン。11時55分撮。
さあー昼食後、あと4キロほどのコースを歩きましょう。11時59分撮。
公園にお別れして、
隣の文化体育館の枝垂れ桜をスナップ。12時03分撮。
山里の上り下りを歩いて善福寺(階段道ですからパス)前を通過。物の見事な黄色のレンギョウ。レンギョウ越しに朝歩いた「い~な!!さくら通り」を。12時40分撮。
朝歩いた並木道を横切って、うぐいす公園へ。最後の頑張りどころ。
ゴールまで1キロ程です。12時44分撮。
うぐいす公園の池の柳の新芽と対岸のツツジを。12時50分撮。
今日のウオーキングでは桜はもちろんの事、ツツジが綺麗でしたね。12時54分撮。
ゴールは目と鼻の先。うぐいす公園の坂道を上がった広場でお昼をされているハイカーさんも。12時55分撮。
お疲れ様でした。ゴールです。沢山の参加者でしたね。13時03分撮。13時09分発の電車に乗って帰宅です。総歩数23,915。
最高のお花見ウオークが出来ました。主催者に感謝です。次回も遠いですが、水間鉄道主催にも参加しよう。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。


能勢電「日生中央駅」駅前人の広場をスタート・ゴールの約11キロ。10時スタート。阪急・能勢電と乗り継いで9時半前に到着。トイレとコンビニで昼食を調達。列に並びます。9時50分ごろから主催者の挨拶と、注意事項の説明とマップの配布でフリースタートです。
主催者側の説明では桜が綺麗に残っていますから、大いに楽しみながら歩いてくださいとのこと。期待大で歩き始めます。
坂を下ってしばらく歩き、曲がって猪名川沿いに出ますと桜並木が現れました。圧倒されます。満開の桜並木。スナップしながらコースを歩きます。階段道で見学する場所を二三端折ってしまいましたが、里山歩きを堪能できました。
ネットからダウンロードしたものですが、同じマップを受付でもらってスタート。
列に並ぶ前に日生中央駅前でトイレと昼食を調達。9時20分撮。
スタートして坂道を下って猪名川へ。満開の桜が迎えてくれました。10時00分撮。
ソメイヨシノが約2.3キロにわたって咲き誇る桜の名所だそうです。
並木の名前が振るっています。「い~な!!さくら通り」猪名川にひっかけているのかな?。
能書き抜きです。どうぞ桜並木のそぞろ歩きを楽しんでくださいませ。10時03分撮。
スミレに、10時29分撮。
タンポポ。10時31分撮。
一旦、桜並木を離れて隣にある静思館に寄るために猪名川町役場(トイレあり)を目指します。10時34分撮。
町役場の隣に茅葺き屋根の「静思館」が。10時40分撮。
裏口から入って表門を出て、猪名川町の歴史街道を目指し、広根素戔嗚神社へ向かいます。
10時46分撮。
至る所に櫻花が華やかな山里を歩きます。春とは思えない初夏のように暑く感じますね。
11時05分撮。
右折して広根素戔嗚神社へ。11時07分撮。
左側の広根素戔嗚神社へ。因みに右側は雲覚寺と言うお寺。こちらにも綺麗な桜木が。
11時08分撮。
雲覚寺の桜。
広根素戔嗚神社への枝垂れ桜と燈籠。11時10分撮。
振り返るとハイカーさんが続いています。私も出発時は前の方でしたが、スナップしながらですから後ろの方になりましたね。11時11分撮。
ここまで歩いてからの石段道はきついですね。11時12分撮。
広根素戔嗚神社の拝殿。11時14分撮。
拝殿横から木立の中を歩いてさくら池自然公園へ。ツツジが華やかに咲いています。
11時19分撮。
さくら池自然公園から大原公園へ。11時23分撮。
大原公園の桜並木からレンガ橋を渡って昼食場所の総合公園(ふれあい公園)へ向かいます。レンガ橋の上から大原公園の桜をパチリ。11時25分撮。
渡って降りてきたレンガ橋越しに大原公園の桜並木を。11時27分撮。
しばらく歩いて歩道橋を渡り総合公園へ。11時34分撮。
歩道橋から総合公園の桜と紅モクレンを見下ろして。11時35分撮。
芝生の縁に腰を下ろして昼食です。11時41分撮。
食事をしながら座ったままで公園内をスナップ。11時43分撮。
公園内の紅モクレン。11時55分撮。
さあー昼食後、あと4キロほどのコースを歩きましょう。11時59分撮。
公園にお別れして、
隣の文化体育館の枝垂れ桜をスナップ。12時03分撮。
山里の上り下りを歩いて善福寺(階段道ですからパス)前を通過。物の見事な黄色のレンギョウ。レンギョウ越しに朝歩いた「い~な!!さくら通り」を。12時40分撮。
朝歩いた並木道を横切って、うぐいす公園へ。最後の頑張りどころ。
ゴールまで1キロ程です。12時44分撮。
うぐいす公園の池の柳の新芽と対岸のツツジを。12時50分撮。
今日のウオーキングでは桜はもちろんの事、ツツジが綺麗でしたね。12時54分撮。
ゴールは目と鼻の先。うぐいす公園の坂道を上がった広場でお昼をされているハイカーさんも。12時55分撮。
お疲れ様でした。ゴールです。沢山の参加者でしたね。13時03分撮。13時09分発の電車に乗って帰宅です。総歩数23,915。
最高のお花見ウオークが出来ました。主催者に感謝です。次回も遠いですが、水間鉄道主催にも参加しよう。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。



コメント
コメント一覧 (2)
い~な!! さくら通り と自慢するだけの桜、見事ですねぇ~
ツツジが最盛期とは、5月の様相。
急に暖かくなったり、また、寒くなったりで、季節は進むが、
矢張り温暖化の感じがしますね。
毎日、足が治って欲しいと願いつつ過ごしています。
夕暮六さん
が
しました