どうも今年は藤の花に嫌われた感じで、綺麗な所を見られず仕舞いになりそうです。
諦めている所へ丁度阪神電車と大阪メトロのぶらりウオーク「大阪の史跡と藤棚の名所・野田へ」(約8.5キロ)を見つけ、フジはもう駄目だろうと思いながら、駄目もとで参加してきました。
各地の藤の名所のように眼を見張るような藤の房は見られませんでしたが、小さいながらも藤棚の藤も観られました。
大阪ドーム前から中の島の西部地区を歩き、「野田藤」発祥の地も巡り、ゴールの野田阪神駅へ。丁度歩くにはもってこいの爽やかな気候の下での街中歩きでした。
4月最後のウオークは藤の花で締めくくります。
ガ!、ガ!、5月最初のウオークも1日に執念深く、藤がメインではないんですが、藤がらみで歩いて来ようと思います。場所はお楽しみに・・。
何はともあれ、大阪の街歩きをアップしますね。

今までで、最高に解りやすいウオーキングマップ。
IMG_20250430_0002

IMG_20250430_0003
阪神なんば線の「ドーム前駅」・大阪メトロ「千代崎駅」9時30分スタートでしたが、参加者が多く、集合場所の地下広場が手狭になって、急遽早目のスタート。
9時15分マップ配布。
後ろにドームの屋根が。9時24分撮。
IMGP9480
木津川に架かる歩道橋から河口方面を。鯉のぼりも優雅に泳いで。9時28分撮。
IMGP9485
御霊神社深江行宮。9時30分撮。
IMGP9487
土佐稲荷神社。ここら一帯は土佐藩領だったそうです。9時45分撮。
IMGP9488
IMGP9491
IMGP9500
明治に土佐出身の豪商・岩崎家が譲り受けたようですね。
街巡りをすると、歴史が偲ばれますね。これも街歩きの醍醐味でしょう。9時48分撮。
IMGP9516
IMGP9518
新町九軒桜堤の跡がある新町公園を通り、10時10分撮。
IMGP9522
テニスコートのある
靭公園の西地区を通り抜けて、中之島へ向かいます。10時26分撮。
IMGP9526
土佐堀2丁目を過ぎると、薩摩藩蔵屋敷跡の碑が。10時38分撮。
IMGP9530
土佐堀川を常安橋で渡り、中の島を東へ。10時42分撮。
IMGP9532
常安橋の上から東方面の大阪ビジネス街の高層ビル群を。10時43分撮。
IMGP9537
筑前橋北詰にある大阪市立科学館と、10時47分撮。
IMGP9546
北隣にある大阪中之島美術館。10時48分撮。
IMGP9557
大阪中之島美術館入り口広場
にはヤノベケンジ作の「SHIP’S CAT]の彫刻が
10時50分撮。
IMGP9571
IMGP9578
田簑橋南詰から左折して、遊歩道を西へ歩き堂島大橋へ。10時52分撮。
IMGP9581
途中には学校跡の碑が。こちらは師範学校跡碑。10時53分撮。
IMGP9585
こちらは商業学校跡碑。10時53分撮。
IMGP9589
遊歩道を振り返って美術館方面を。10時54分撮。
IMGP9595
堂島川対岸には学生時代からよく聞いているABC朝日放送のビルが。
昔とは場所が変わりましたね。10時54分撮。
IMGP9599
大阪国際会議場。大きすぎて全体像は捉えられませんでした。11時01分撮。
IMGP9611
堂島大橋南詰。堂島川を渡ってノダフジの藤棚のある下福島公園へ向かいます。
11時02分撮。
IMGP9612
IMGP9615
堂島橋上からビジネス街を。11時03分撮。
IMGP9623
ノダフジの藤棚で有名な下福島公園に到着。沢山の藤棚がありますが、殆ど終焉。幸いなことに、一か所だけ咲き残った藤棚が。藤棚下はハイカーさんや見物客でいっぱいですから、こんなアングルでしかスナップできません。11時08分撮。
IMGP9654
IMGP9637
IMGP9644
IMGP9651
野田の藤跡(野田藤発祥地跡の碑がある)春日神社の藤。のだふじ祭り開催中でした。
長尺のフジもいいですが、昔ながらの野田藤そのものの姿が見られました。
11時13分撮。
IMGP9663
IMGP9669
IMGP9673
IMGP9680
IMGP9683
IMGP9689
近くに影藤大神。小さな藤棚に可愛らしい藤。11時16分撮。
IMGP9695
野田の恵比寿神社。11時18分撮。
IMGP9701
野田城址のある寺。11時19分撮。
IMGP9708
玉川4丁目から少し遠回りをして野田阪神に到着。高速の橋桁にも野田藤の広告。
11時35分撮。
IMGP9712
野田阪神駅前にも立派な藤棚が。11時37分撮。
IMGP9713
IMGP9720
IMGP9784
IMGP9744
IMGP9750
IMGP9753
IMGP9765
IMGP9769
大阪メトロの駅前(地下)でゴール受付。休日の街中ウオークです。参加者が多かったようですね。11時44分撮。
12時過ぎの電車で帰宅です。気温もたいして上がらず、爽やかなハイキングでした。
総歩数19,928。
IMGP9747
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へにほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ