大型連休で水曜日が図書館の変則休館日になりましたので、
本日木曜日(9日)に松本通のせせらぎの道を通り、荒田公園の花壇の薔薇と、大倉山中央体育館広場の薔薇園の探訪を兼ねて図書館へ行ってきました。
松本通のせせらぎの道の花菖蒲がビックリするほど咲いていました。焦っちゃいます。
天気が良すぎて花菖蒲撮りにはあまりよくないですが、望遠ズームでスナップ。
東山商店街を横切って荒田公園の花壇の薔薇の様子見。こちらも須磨離宮公園と違ってよく咲いています。
これも一種の都会のヒートアイランド状態のなせる業か?。早いですね。
9時15分開館の図書館へ向かい、返却と貸し出しの手続きの後、体育館広場の薔薇園へ。こちらもよく咲いています。薔薇撮りも天気が良すぎて撮り辛い。
スナップの後は高齢者のお財布にに優しい低料金の理髪店で散髪。
スッキリした所で、今日は電車で帰宅ではなく、来た道を帰り、同じ所で今度は100mmマクロでスナップ。
どうしようもないダメダメ写真の量産をして帰宅。
土曜日のロングウオークの足慣らしにはなりました。
総歩数14,823。
松本通、せせらぎの道の花菖蒲。8時15分撮。
荒田公園の花壇の薔薇。よく咲いていました。8時34分撮。
黄色のイチハツ。
ソロソロ切り上げて、大倉山公園へ向かいます。8時51分撮。
大倉山公園に到着。右奥が図書館です。開館前(中央図書館は9時15分開館)ですが、
すでに大勢の人が並ばれていました。
私は開館までの時間を公園の大階段を上がって公園をウロウロとして時間待ち。
9時05分撮。
公園内のグランド周りの刈込のツツジは咲き残っていました。。9時06分撮。
図書館での所用を済ませて中央体育館前の広場の薔薇園へ。ここもよく咲いていました。
9時40分撮。
光が強すぎて、私好みではありません。切り上げて、メトロ神戸の理髪店へ。
9時48分撮。
散髪を終えて、電車で帰ろうかなとも思いましたが、土曜日にロングハイクに参加しますから、足慣らしを兼ねて、来た道を歩いて帰りましょう。楠公さん横のプロムナードに珍しい花。ユーフォルビアカラキラス?。10時50分撮。
写欲の湧かない光の中、薔薇をスナップし、
松本通通りのせせらぎの道で花菖蒲をスナップして帰宅です。11時37分撮。
贅沢を言えばきりがありませんが、小雨に濡れたしっとりとした花菖蒲が撮りたいですね。
11時55分撮。
小さな化粧品用のスプレー瓶に水を入れて持参していましたから、最後に邪道?のスプレーで霧を吹きかけた失敗作をご覧ください。曇りか雨後でしたら、良かったのでしょうが、如何せんピーカンの晴れに水滴はないだろうと反省しきりです。
この一枚はイチハツ。
土曜日は大阪南北ウオーキングに参加してきます。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。


本日木曜日(9日)に松本通のせせらぎの道を通り、荒田公園の花壇の薔薇と、大倉山中央体育館広場の薔薇園の探訪を兼ねて図書館へ行ってきました。
松本通のせせらぎの道の花菖蒲がビックリするほど咲いていました。焦っちゃいます。
天気が良すぎて花菖蒲撮りにはあまりよくないですが、望遠ズームでスナップ。
東山商店街を横切って荒田公園の花壇の薔薇の様子見。こちらも須磨離宮公園と違ってよく咲いています。
これも一種の都会のヒートアイランド状態のなせる業か?。早いですね。
9時15分開館の図書館へ向かい、返却と貸し出しの手続きの後、体育館広場の薔薇園へ。こちらもよく咲いています。薔薇撮りも天気が良すぎて撮り辛い。
スナップの後は高齢者のお財布にに優しい低料金の理髪店で散髪。
スッキリした所で、今日は電車で帰宅ではなく、来た道を帰り、同じ所で今度は100mmマクロでスナップ。
どうしようもないダメダメ写真の量産をして帰宅。
土曜日のロングウオークの足慣らしにはなりました。
総歩数14,823。
松本通、せせらぎの道の花菖蒲。8時15分撮。
荒田公園の花壇の薔薇。よく咲いていました。8時34分撮。
黄色のイチハツ。
ソロソロ切り上げて、大倉山公園へ向かいます。8時51分撮。
大倉山公園に到着。右奥が図書館です。開館前(中央図書館は9時15分開館)ですが、
すでに大勢の人が並ばれていました。
私は開館までの時間を公園の大階段を上がって公園をウロウロとして時間待ち。
9時05分撮。
公園内のグランド周りの刈込のツツジは咲き残っていました。。9時06分撮。
図書館での所用を済ませて中央体育館前の広場の薔薇園へ。ここもよく咲いていました。
9時40分撮。
光が強すぎて、私好みではありません。切り上げて、メトロ神戸の理髪店へ。
9時48分撮。
散髪を終えて、電車で帰ろうかなとも思いましたが、土曜日にロングハイクに参加しますから、足慣らしを兼ねて、来た道を歩いて帰りましょう。楠公さん横のプロムナードに珍しい花。ユーフォルビアカラキラス?。10時50分撮。
写欲の湧かない光の中、薔薇をスナップし、
松本通通りのせせらぎの道で花菖蒲をスナップして帰宅です。11時37分撮。
贅沢を言えばきりがありませんが、小雨に濡れたしっとりとした花菖蒲が撮りたいですね。
11時55分撮。
小さな化粧品用のスプレー瓶に水を入れて持参していましたから、最後に邪道?のスプレーで霧を吹きかけた失敗作をご覧ください。曇りか雨後でしたら、良かったのでしょうが、如何せんピーカンの晴れに水滴はないだろうと反省しきりです。
この一枚はイチハツ。
土曜日は大阪南北ウオーキングに参加してきます。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。



コメント
コメント一覧 (2)
もう~花菖蒲が咲いているのですね。
先日、離宮公園へ行った時、花菖蒲の咲き加減の様子を見に行こうとしたら、
雨が降って来て、中々止まないので、昼食の段取りも有るので、
11時頃のバスで帰りました。
昨日は、先日のお墓参りで世話になったお礼に、
神戸養蜂場の品を送りに行き、ついでに昼食をしてかえりました。
森林植物園近くに、あんな店が有るとは知らなかった。
夕暮六さん
が
しました