花撮りのお写ん歩が一段落しました。次の花撮りはいつになるでしょうかね。
しばし花撮りを忘れて、緑の中をお写ん歩して来ました。
コースは定番の大師道経由(今日は、一寸寄り道で恋人たちの聖地のビーナスブリッジを歩き、ビーナステラスで一休みの後、再度谷へ下って大師道へ合流)で、緑の中を再度公園へ。仙人谷から洞川湖へ。有馬街道へ出てひと登り、ひと下りで神鉄
鈴蘭台駅へ。
新緑から、初夏の緑濃きハイキング道を逍遥。美味しい空気をいっぱい吸って元気をもらってきました。やっぱりお山歩きはいいな~。

地下鉄県庁前駅を降りてお目覚め前の相楽園の前を通り、今日はビーナスブリッジへ向かいます。6時26分撮。
IMGP3581
ビーナスブリッジ中央の広い円形踊り場から東方向の市街地を。
IMGP3584
真正面に神戸港。
IMGP3586
西方向に須磨連山を遠くに見て。
IMGP3589
ビーナスブリッジを振り返って。
IMGP3592
恋人たちの聖地ビーナステラスの愛を誓いあうKEYを吊るすモニュメント。
元気な御同輩が柔軟にストレッチを。6時49分撮。
IMGP3602
12月末までには結構な数のKEYがぶら下がります。
IMGP3608
1年間に吊るされたKEYはまとめて溶かし、ハート型(4年分で四葉のクローバー)の銘板に。
IMGP3605
ビーナステラスからの眺め。ビーナスブリッジも緑葉に覆われて。
IMGP3623
ビーナステラスから、奥の階段を下りて、ドライブウエイを横切って再度谷へ下り、諏訪神社奥からの水平道を燈籠茶屋まで歩き、大師道と合流して再度公園を目指します。
チョイの間は平坦道ですから、ルン・ルン・ルンと緑の中を軽快に。7時01分撮。
IMGP3632
谷向こうのボリューム感のある緑の木々を眺めながら、
IMGP3638
勾配の無い水平道を燈籠茶屋まで。軽やかに・・・。
IMGP3641
大師道に合流して、(ここからはルン・ルン・ルンとはいきませんが)緑の中をゆっくりと登っていきます。紅葉のビューポイントの青紅葉。7時25分撮。
IMGP3645
何時も気になる樹を何時ものようにスナップして、
IMGP3656
猩々池の上手から、大師道を離れて善助茶屋跡に向かいます。
至る所にガクウツギが咲き出しています。
IMGP3664
毎日登山発祥の地・善助茶屋跡。太龍寺へ寄らずに山門横から大師道を再度公園へ。
8時03分撮。
IMGP3677
再度公園の青紅葉も色濃くなって。
IMGP3680
修法ヶ原池の畔のベンチで休憩。8時22分撮。
IMGP3683
松も花を咲かせています。すべてが松ぼっくりになるのかしら?。
途中で落下するのもあるでしょうね。松林の広場ではカワラヒワとホオジロが餌探しに夢中になっていました。今日は鳥撮りはパス。(本当はパスではなくて、撮ってはみたが、ピンズレばかりでしたので割愛なんです。)
IMGP3689
雨が少ないですから修法ヶ原池の水位が低いです。
IMGP3701
休息の後、紅葉のビューポイントで私のお気に入りの仙人谷へ。
何処を切り撮ってもほれぼれする青紅葉。9時07分撮。
IMGP3820
IMGP3823
IMGP3826
IMGP3829
IMGP3833
この辺りにもガクウツギが沢山咲いていました。
IMGP3835
こちらはガマズミ?。
IMGP3847
IMGP3850
ここから今日のお写ん歩のハイライト。洞川湖の緑のリフレクションショー!。
ここの緑の映り込みは大好きです。9時19分撮。
IMGP3856
IMGP3859
IMGP3865
IMGP3880
IMGP3886
IMGP3889
ここから下は私が小石を投げて作った波紋。最後の2枚の映り込みが好きですね。
最後の2枚の波紋は、岸にあたった波紋の帰り波と波紋がぶつかり合って長方形のブロックの積み木に見えませんか。9時20分撮。
IMGP3892
IMGP3895
IMGP3896
IMGP3898
IMGP3899
IMGP3900
IMGP3901
IMGP3902
IMGP3909
IMGP3910
学習の森のハルジョオンか?ヒメジョオンか?9時23分撮。
IMGP3916
ハルジョオンの様ですね。
IMGP3918
学習の森の入り口から紫陽花が咲く所に数本ある面白い樹。成長と共に木肌がコルク状でこんな感じではがれていくんですね。樹の名前が知りたいですね。何時か植物園の事務所で聞いてみよう。と、言いながらいつも忘れているんです。9時26分撮。
IMGP3922

IMGP3933
IMGP3942
老骨に鞭打って頑張っている百日紅の老樹。周囲は養生のため?に立ち入り禁止。
長年の荒波に耐えた奇天烈な格好ですが、頑張れ!と、声援を送りたくなる。
9時31分撮。
IMGP3945
グーグルレンズではタツナミソウと出てきますが・・・。
IMGP3948
マルバウツギ?。
IMGP3961
洞川湖から有馬街道に出て神鉄鈴蘭台駅へ向かいます。道中のニセアカシアの花。
9時50分撮。
IMGP3979
IMGP3976
IMGP3989
有馬街道からひと坂登って、親和大学の前を下って神鉄鈴蘭台駅へ。親和大学が最近女子大から共学になったんですね。駅から結構な人数の男子学生も混じった集団が狭い歩道を一杯になって上がってきます。歩きにくい坂道を下って、鈴蘭台駅に到着。駅前にまだ木が小さいですが、数本のヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ)が花を咲かせていました。
10時26分撮。
IMGP3998
IMGP4007
神鉄電車に乗って帰宅です。
タップリと美味しい空気を吸って、
満足の午前中4時間のお写ん歩でした。
総歩数25,473。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へにほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ