朝日・五私鉄リレーウオークの第二回、南海電鉄当番、「発見!大阪府内の自然海岸。みさき公園駅から、せんなん里海公園など海岸沿いウオーク」に参加してきました。
大阪府の南の端。岬町。神戸からは遠~ございました。
南海電車「みさき公園駅」前広場に9時半集合・スタート。
神戸高速長田駅6時52分発の阪神電車と、難波で南海電車に乗り継いで行ってきましたよ。集合場所の列に並ぶと、顔見知りの人もチラホラ。神戸・阪神方面からの参加者が多々いるようですね。
昨日の雨で心配でしたが、天気になりました。参加者も多いですね。
15日には山の緑の中のお写ん歩で美味しい山の空気を吸いましたが、今日は大阪湾の海の空気をいっぱい吸いながらのウオークです。集合時点から、一寸蒸し暑い感じです。
何時ものように大きく、分かりやすいコースマップ。
集合場所に向かいながら、振り返ってみさき公園駅方面を。9時10分撮。
思いのほか大勢の参加者ですね~。9時12分撮。
コースマップをいただき、駅の右側からスタート。9時37分撮。
古戦場址。9時42分撮。
万葉歌碑。9時52分撮。
今日一番のハイライトのポイントです。長松海岸歩き(自然海浜)。
日本の夕日百選に選ばれたビューポイントもあるそうですよ。9時54分撮。
まさに、岬巡りですね。9時59分撮。
淡輪(たんのわ)方面が見えてきました。
振り返って、歩いた長松海岸の岬を。燈台の裏からぐるりと岬をまわって歩きましたよ。
10時18分撮。
淡輪漁港に到着。10時28分撮。
ビューポイントのあたご山(山とは名ばかりの超低山)に登ります。10時44分撮。
あたご山からの眺め。10時48分撮。
あたご山を下り、淡輪ときめきビーチへ。10時53分撮。
早くも紫陽花が咲いています。
淡輪ときめきビーチから、せんなん里海公園と整備されて長~い人工ビーチをクリーン作戦のごみ拾いをしながらゴールの加茂神社へ向かいます。11時04分撮。
沖ではカヌーの教室が開催中。
せんなん里海公園前の人工物の「さとうみ磯浜」。面白い試みですね。
磯の生態が学べます。
せんなん里海公園はBBQ広場もあって、府民の広い公園です。11時17分撮。
海浜公園に別れを告げ、階段道を上がり、南海電車の踏切を渡ってゴールの加茂神社へ。
11時35分撮。
踏切を渡ってしばらく歩くとゴールの鎮守の森が見えます。振り返って。11時38分撮。
ゴールの加茂神社に到着。11時42分撮。
市街地から離れた場所でのウオークでしたが、二千人越えの参加者でしたね。
もっとも、南海ハイキングと共催でしたからね。11時45分撮。
境内横の空き地にコバンソウの群生が。11時52分撮。
箱作駅に到着。ホームから下り電車をスナップ。12時04分撮。
12時13分発の電車に乗り、尾崎駅で特急サザンに乗り換え、難波駅へ。難波から近鉄・阪神に乗り換え帰神です。約9キロの大阪府南部の海岸線ウオークでした。気温が高く、湿度も高い蒸し暑い日でしたが、何とか完歩です。
第3回は、京阪電鉄の当番で、6月15日に枚方歩きです。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。


大阪府の南の端。岬町。神戸からは遠~ございました。
南海電車「みさき公園駅」前広場に9時半集合・スタート。
神戸高速長田駅6時52分発の阪神電車と、難波で南海電車に乗り継いで行ってきましたよ。集合場所の列に並ぶと、顔見知りの人もチラホラ。神戸・阪神方面からの参加者が多々いるようですね。
昨日の雨で心配でしたが、天気になりました。参加者も多いですね。
15日には山の緑の中のお写ん歩で美味しい山の空気を吸いましたが、今日は大阪湾の海の空気をいっぱい吸いながらのウオークです。集合時点から、一寸蒸し暑い感じです。
何時ものように大きく、分かりやすいコースマップ。
集合場所に向かいながら、振り返ってみさき公園駅方面を。9時10分撮。
思いのほか大勢の参加者ですね~。9時12分撮。
コースマップをいただき、駅の右側からスタート。9時37分撮。
古戦場址。9時42分撮。
万葉歌碑。9時52分撮。
今日一番のハイライトのポイントです。長松海岸歩き(自然海浜)。
日本の夕日百選に選ばれたビューポイントもあるそうですよ。9時54分撮。
まさに、岬巡りですね。9時59分撮。
淡輪(たんのわ)方面が見えてきました。
振り返って、歩いた長松海岸の岬を。燈台の裏からぐるりと岬をまわって歩きましたよ。
10時18分撮。
淡輪漁港に到着。10時28分撮。
ビューポイントのあたご山(山とは名ばかりの超低山)に登ります。10時44分撮。
あたご山からの眺め。10時48分撮。
あたご山を下り、淡輪ときめきビーチへ。10時53分撮。
早くも紫陽花が咲いています。
淡輪ときめきビーチから、せんなん里海公園と整備されて長~い人工ビーチをクリーン作戦のごみ拾いをしながらゴールの加茂神社へ向かいます。11時04分撮。
沖ではカヌーの教室が開催中。
せんなん里海公園前の人工物の「さとうみ磯浜」。面白い試みですね。
磯の生態が学べます。
せんなん里海公園はBBQ広場もあって、府民の広い公園です。11時17分撮。
海浜公園に別れを告げ、階段道を上がり、南海電車の踏切を渡ってゴールの加茂神社へ。
11時35分撮。
踏切を渡ってしばらく歩くとゴールの鎮守の森が見えます。振り返って。11時38分撮。
ゴールの加茂神社に到着。11時42分撮。
市街地から離れた場所でのウオークでしたが、二千人越えの参加者でしたね。
もっとも、南海ハイキングと共催でしたからね。11時45分撮。
境内横の空き地にコバンソウの群生が。11時52分撮。
箱作駅に到着。ホームから下り電車をスナップ。12時04分撮。
12時13分発の電車に乗り、尾崎駅で特急サザンに乗り換え、難波駅へ。難波から近鉄・阪神に乗り換え帰神です。約9キロの大阪府南部の海岸線ウオークでした。気温が高く、湿度も高い蒸し暑い日でしたが、何とか完歩です。
第3回は、京阪電鉄の当番で、6月15日に枚方歩きです。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。



コメント
コメント一覧 (2)
大阪府の南の端とは、遠いところです。
この所急に蒸し暑くなって来ました、
此れからは熱中所を警戒せねばなりません。気を付けて行って下さい。
夕暮六さん
が
しました