5月の楽しい写真教室の撮影実習は、神戸南京町。今日のテーマは「街中の赤」。撮り方自由。中華街はやたらと赤色が多いです。どのように切り取るかは生徒の自由。
10時集合、先生のお話の後各自撮影開始。金曜日でしたが、修学旅行生と外国人観光客(もちろん日本人観光客も多いです)で、ごったがえしている中での撮影実習でしたが、先週のロケハンでおおよそのポイントは調べていましたから、11時30分には撮り終えていました。総歩数12,519。
次回6月初めの座学時2L版3枚提出。私の候補作(未編集のものもあります)を貼りつけます。ご高覧下さい。
①南京町の広場にある赤い電話ボックスと緑の大水槽の水草を前ボケに。
補色で赤を強調してみました。
②ベトナム料理店のマネキン。口紅の赤を抽出してみました。候補①
③神戸牛専門店の壁とドア。切り取り方が今一わからなくて、先生のアドバイスをいただき、沢山撮った内の1枚。同色系のなかで、ドアの赤を強調。こだわったのは、それぞれの壁とドアの色が違っているのが表現できたかどうかです。候補②
➃③をトリミング。候補②
⑤多重露光で中華の定番模様と赤い提灯を。
⑥栄町通に面した南京町の南門脇のビルのショーウインドウの映り込みと中に展示されている赤いスニーカーを。ここで大半の時間をとりましたね。フィルター効果を加減しながら、映り込みと中の商品とのバランスをとるのが難しい。フィルター効果を効かせ過ぎると映り込みが駄目。効果を無効にすると映り込みだけになって中の赤倚スニーカーが映りません。
⑦白いパラソルのご婦人が通りましたが、今一ですね。
⑧これが一番バランスがとれた画になりますかね?。候補③
私なりに候補三作品を選んでみましたが、皆さんでしたらどれを選ばれるんでしょうか?RAWを現像で編集して作品に仕上げようと思っています。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。


10時集合、先生のお話の後各自撮影開始。金曜日でしたが、修学旅行生と外国人観光客(もちろん日本人観光客も多いです)で、ごったがえしている中での撮影実習でしたが、先週のロケハンでおおよそのポイントは調べていましたから、11時30分には撮り終えていました。総歩数12,519。
次回6月初めの座学時2L版3枚提出。私の候補作(未編集のものもあります)を貼りつけます。ご高覧下さい。
①南京町の広場にある赤い電話ボックスと緑の大水槽の水草を前ボケに。
補色で赤を強調してみました。
②ベトナム料理店のマネキン。口紅の赤を抽出してみました。候補①
③神戸牛専門店の壁とドア。切り取り方が今一わからなくて、先生のアドバイスをいただき、沢山撮った内の1枚。同色系のなかで、ドアの赤を強調。こだわったのは、それぞれの壁とドアの色が違っているのが表現できたかどうかです。候補②
➃③をトリミング。候補②
⑤多重露光で中華の定番模様と赤い提灯を。
⑥栄町通に面した南京町の南門脇のビルのショーウインドウの映り込みと中に展示されている赤いスニーカーを。ここで大半の時間をとりましたね。フィルター効果を加減しながら、映り込みと中の商品とのバランスをとるのが難しい。フィルター効果を効かせ過ぎると映り込みが駄目。効果を無効にすると映り込みだけになって中の赤倚スニーカーが映りません。
⑦白いパラソルのご婦人が通りましたが、今一ですね。
⑧これが一番バランスがとれた画になりますかね?。候補③
私なりに候補三作品を選んでみましたが、皆さんでしたらどれを選ばれるんでしょうか?RAWを現像で編集して作品に仕上げようと思っています。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。



コメント
コメント一覧 (2)
アハハハ!
苦労して撮った作品。
①、電話モックスの中に人が居れば、私は好き。
②、は私も推薦します。
④、は➂と迷う「画面のスッキリ感は④かなぁ~」
⑧、は人が入り良いかも知れない。
寝ぼけた頭で評価しましたが、どうでしょう???
夕暮六さん
が
しました