今日は三か月に一回の整形の診察日。朝一の9時予約ですから、家を8時15分に出て歩いて病院へ。受付番号2番目が取れました。
右足の痺れは大分改善されたのですが、踏ん張りが強くできません。筋力をつけるのも大事だが、狭窄部分の改善が大事とのこと。悪化すれば手術も視野にだって。この年になって体にメスを入れるのはもう懲り懲り。(今までに5か所もメスが入っていますからね)無理せず、騙し騙し余命を全うしたいですね。
早めに診察が終わりましたから、阪神電車で「元町駅」へ。金曜日の写真教室で撮った「赤壁」をもう一度挑戦に。開店準備が忙しそうで、邪魔になりそうでしたから、あまりスナップできず、その足でメリケンパークへ。
ハーバーランドにまわり、アンパンマンミュージアム裏の散策路の紫陽花をスナップ。驚くほど色付いていました。
大型電気店でプリンターインクと、A4のフォトプリント用紙を購入。(デジカメになって、フイルム代はいらないが、インク代が高くつく。)
JR神戸駅から一駅電車に乗り「兵庫駅」へ。かかりつけの薬局で整形で処方してもらった薬を買って帰宅。総歩数15,147。
6月に入って花撮りが忙しくなりますね。花菖蒲。アジサイ。扨て、今年は何処を攻めましょうかね?。
たいした構図では撮れませんでした。9時44分撮。
南京町を少しだけ散策して、
早々に切り上げ、メリケンパークへ。「フィッシュダンス」も錆ましたね~。
10時11分撮。
メリケンパークでは被写体探しもいい加減に、ハーバーランドへ。10時23分撮。
今日はF1.4の30mmの単焦点だけです。開放近くで、絞りと露出を変えずに遠景を撮ったらミスっちゃいましたね。10時23分撮。
今日のお写ん歩の狙い目のアンパンマンミュージアム横のアジサイ撮りスタート。
10時37分撮。
大観覧車をバックに。10時37分撮。
ポートタワーをバックに。10時38分撮。
よくボケてくれますね。10時38分撮。
カシワバアジサイは良く咲いていました。10時40分撮。
バックに川重の大型クレーンを。10時41分撮
6月の梅雨時期には何といってもブルーがよく似合う。10時42分撮。
アナベルが純白になるのはもう少し後かな?。10時45分撮。
アンパンマンミュージアム横の階段をスナップして、大型商業施設の「UMIE]に向かい、買い物をして帰路に。10時46分撮。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。


右足の痺れは大分改善されたのですが、踏ん張りが強くできません。筋力をつけるのも大事だが、狭窄部分の改善が大事とのこと。悪化すれば手術も視野にだって。この年になって体にメスを入れるのはもう懲り懲り。(今までに5か所もメスが入っていますからね)無理せず、騙し騙し余命を全うしたいですね。
早めに診察が終わりましたから、阪神電車で「元町駅」へ。金曜日の写真教室で撮った「赤壁」をもう一度挑戦に。開店準備が忙しそうで、邪魔になりそうでしたから、あまりスナップできず、その足でメリケンパークへ。
ハーバーランドにまわり、アンパンマンミュージアム裏の散策路の紫陽花をスナップ。驚くほど色付いていました。
大型電気店でプリンターインクと、A4のフォトプリント用紙を購入。(デジカメになって、フイルム代はいらないが、インク代が高くつく。)
JR神戸駅から一駅電車に乗り「兵庫駅」へ。かかりつけの薬局で整形で処方してもらった薬を買って帰宅。総歩数15,147。
6月に入って花撮りが忙しくなりますね。花菖蒲。アジサイ。扨て、今年は何処を攻めましょうかね?。
たいした構図では撮れませんでした。9時44分撮。
南京町を少しだけ散策して、
早々に切り上げ、メリケンパークへ。「フィッシュダンス」も錆ましたね~。
10時11分撮。
メリケンパークでは被写体探しもいい加減に、ハーバーランドへ。10時23分撮。
今日はF1.4の30mmの単焦点だけです。開放近くで、絞りと露出を変えずに遠景を撮ったらミスっちゃいましたね。10時23分撮。
今日のお写ん歩の狙い目のアンパンマンミュージアム横のアジサイ撮りスタート。
10時37分撮。
大観覧車をバックに。10時37分撮。
ポートタワーをバックに。10時38分撮。
よくボケてくれますね。10時38分撮。
カシワバアジサイは良く咲いていました。10時40分撮。
バックに川重の大型クレーンを。10時41分撮
6月の梅雨時期には何といってもブルーがよく似合う。10時42分撮。
アナベルが純白になるのはもう少し後かな?。10時45分撮。
アンパンマンミュージアム横の階段をスナップして、大型商業施設の「UMIE]に向かい、買い物をして帰路に。10時46分撮。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。



コメント
コメント一覧 (2)
六さんも色々病気モチででも元気に動いてられるのに感心しきりです。
しかし、もう紫陽花が咲き始めましたか、六月半ばには森林植物園へ行きたいが、
先日、電気治療の一環でのリハビリをしたら、余計悪くなったようです。
またしばらく様子を見て行くしかないのかなぁ~
夕暮六さん
が
しました