先週、先輩写友さんから離宮公園の花菖蒲の写真をメールで送ってもらいました。まだチラホラ咲きとのことでした。
一週間経ちましたから、少しは花数も多くなっているだろうと、須磨離宮公園の花菖蒲探訪に行ってきました。花菖蒲園全体で見れば、まだこれからと言うところでしょうが、種類によっては見頃撮り頃です。
何時ものように山電「東須磨駅」下車。歩いて植物園側の東口から入園。紫陽花園の紫陽花が色付いているのをチラ見して(後で探訪に行く予定)、花菖蒲園へ急ぎます。
一番乗りかと思いきや、正門口から入園されたのでしょうか、はたまた駐車場からか?すでにカメラ女史が到着していました。
このカメラ女史とは春バラの時にも出会いましたね。今流行りのフォトグラファーか?、アマチュアには見えませんですね。高級な白レンズで熱心に撮られていました。
人のことはさておいて、私もブログ用に沢山撮りましたよ。昨日の雨の時に来ておれば、作品作りも出来たのでしょうが、今日は雨後の雫もなし。マクロでの接写もパス。
お天気がいいですから、入園者も増えてきています。
暫くスナップに集中後、いったん花菖蒲撮りを中断して、来るときにチラ見した東口近くの紫陽花園へ。
アナベルは色付き始め。黒姫はいい感じ。ヤマアジサイと西洋あじさいは色付いていますが、全体ではまだこれからですね。。来週後半くらいが見頃か?。
スナップの後、バタフライガーデンで一休み。ランタナに訪花・吸蜜の蝶を撮って帰りを正門から帰るつもりで再び花菖蒲園へ寄って正門から山電「月見山駅」へ。
「大開駅」まで乗って、スーパーでお買いものをして帰宅。
総歩数12,202。

今日はひと電車早かったので、入り口での待ち時間が少し長目。8時48分撮。
IMGP5658
紅葉坂の某女子大が植栽している紫陽花も色付き始めて。9時03分撮。
IMGP5681
花菖蒲園に到着。早咲きは見頃撮り頃。蕾多し。まだまだこれから。9時08分撮。
IMGP5682
ここからは手抜き、講釈抜きです。花菖蒲をご観賞ください。
IMGP5689
IMGP5711
IMGP5726
IMGP5729
IMGP5735
IMGP5741
IMGP5758
IMGP5783
IMGP5784
IMGP5794
IMGP5820
IMGP5828
IMGP5833
IMGP5842
IMGP5959
IMGP5962
IMGP5989
IMGP6033
IMGP6055
IMGP6087
IMGP6098
IMGP6111
石灯籠の窓から。
IMGP6199
IMGP6207
ヒツジクサも咲き始めて。紫陽花園へ向かいます。
IMGP6220
アジサイ園もこれからが楽しみですね。10時20分撮。
IMGP6243
ヤマアジサイ。
IMGP6253
黒姫。
IMGP6256
大好きなアナベルはまだ純白には色付いていません。10時25分撮。
IMGP6274
IMGP6295
IMGP6305
バタフライガーデンで一休み。ランタナに訪花・吸蜜中のキアゲハ。10時39分撮。
IMGP6329
IMGP6341
半夏生も色付き始め。10時41分撮。
IMGP6366
IMGP6373
再び、花菖蒲園へ向かいましょう。
IMGP6388
再びの花菖蒲園。陽射しが強くなってきましたね。お暇しましょう。10時55分撮。
IMGP6409
IMGP6400
IMGP6413
正面口へ向かう遊歩道のヒメユズリハのよくスナップする奇天烈な樹痕。11時02分撮。
IMGP6423
IMGP6430
来週は神戸森林植物園の紫陽花探訪に行こうと思っています。
アナベルの丘にはまだ早いかな?。とりあえず行ってみよう・・。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へにほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ