梅雨入りした後のぐずついたお天気が続く15日、昨日までの雨は止みました。
湿気の多い暑い日でしたが、第3回朝日五私鉄リレーウオークに参加してきました。
今回で前期は終了。第4回目からは後期の10月からです。今年も完歩を目指しての参加です。
今日は京阪電鉄担当。タイトル「東高野街道から初夏を彩るあじさい観賞とSANZEN‐HIROBAへ」。
京阪交野線「郡津駅」松塚公園スタート、京阪「樟葉駅」くずはモール内SANZEN‐HIROBA「ゴール」約12キロのコース。
歴史街道の東高野街道を辿りながら、今回のメインポイント四季の花々が楽しめる「山田池公園」のあじさいと花菖蒲を観賞し、途中から東高野街道を離れて、桜並木の綺麗な舟橋川沿いを一路ゴールの京阪「樟葉駅」へ。曇り空で、湿度の多い蒸し暑い日でしたが、大勢の参加者でした。
神戸からは少し遠いですが、標準コースではなく、裏コース?JR学研都市線を使いますと、割と便利にいくことが出来るんです。同じ思いの人が結構いるもので、群津駅では大勢の人が下車されました。
何時ものように9時30分スタート。コースマップと参加者カードをいただき、フリースタート。
蒸し暑い日でしたから、ゆっくりペースで歩き、山田池公園であじさいと花菖蒲のスナップ、早めの昼食をしましたから、ゴールは13時過ぎでした。
一寸バテバテ。京阪電車、JR環状線、阪神電車と乗り継いで15時過ぎに帰宅。
総歩数32,235。久し振りの3万歩越えでした。


毎回の解かりやすい大きなコースマップ。
IMG_20250615_0001

IMG_20250615_0002
山田池公園のパンフレットから。公園内の案内図。
IMG_20250615_0003
群津駅から集合場所の松塚公園へ。9時02分撮。
IMGP8383
すでに多くの参加者が並ばれています。9時03分撮。
IMGP8384
東高野街道の府道18号の歩道を山田池公園まで4キロほど歩きます。左奥のこんもりとした森が山田池公園。あと少しで到着です。10時21分撮。
IMGP8387
山田池公園に到着。桜の丘。10時26分撮。
IMGP8388
公園案内図の看板。
IMGP8390
見晴らし花壇の立葵や、
IMGP8395
アジサイがお出迎え。展望広場に向かう吊橋をバックに。
10時38分撮。
IMGP8399
純白のアナベルも。10時39分撮。
IMGP8401
ユリの木には沢山の蕾が。10時40分撮。
IMGP8403
いい香りがしました。タイサンボクの純白の花。10時42分撮。
IMGP8405
芝生の丘を見上げて。10時44分撮。
IMGP8410
爽快!。芝生広場のポプラの木。10時46分撮。
IMGP8412
右を少し下って紫陽花園へ向かいます。
IMGP8411
あじさい園へ来ました。ぐるりと回ってみましたが、今年は花数が少ないような?。
10時53分撮。
IMGP8414
ザクロの花がよく咲いていました。
IMGP8417
IMGP8419
IMGP8424
あじさい園の小さな池にコウホネが一輪咲いていました。10時58分撮。
IMGP8426
IMGP8429
アジサイ園をまわって睡蓮池に向かいます。11時01分撮。
IMGP8434
睡蓮池畔ではボーイスカウトがザリガニ釣りに挑戦していました。11時05分撮。
IMGP8445
IMGP8441
IMGP8447
睡蓮池から花菖蒲園へ下ります。趣のあるなだらかな斜面に作られていますから、上部は元気な花菖蒲が多かったですが、段々の菖蒲園を下へ下っていくと咲き終わった花もありでした。昨年でしたか、育ちが悪くて閉園していたようですが、今年は来たのが遅かったみたいですが、再開された花菖蒲を楽しませてもらいました。個人で3年前に訪問した時は良かったですね。お時間があればどうぞご覧になってください。花菖蒲(2022年6月9日)11時07分撮。
IMGP8448
IMGP8455
IMGP8459
IMGP8458
IMGP8460
IMGP8461
IMGP8464
IMGP8466
IMGP8467
IMGP8474
IMGP8475
私も下りてきた上の出入り口からは大勢のハイカーが下ってきます。
IMGP8476
IMGP8477
IMGP8478
IMGP8481
IMGP8483
IMGP8487
IMGP8491
IMGP8493
奥から下りながら花菖蒲を楽しませてもらいました。人も多かったですね。
11時17分撮。
IMGP8499
IMGP8504
北の花菖蒲園の入り口まで下って振り返って。山田池公園自体が入園無料ですし、何と、花菖蒲園も無料なんですよね。11時19分撮。
IMGP8507
ベンチで早目の昼食タイム。山田池には太公望一人。ベンチからパチリ。11時31分撮。
IMGP8509
山田池の右側湖畔沿いの遊歩道を北出入り口へ。11時47分撮。
IMGP8513
北出入り口に咲いていたあじさい。11時50分撮。
IMGP8515
北出入り口から再び東高野街道の府道を1キロほど歩き、堤防に上がって、桜並木の綺麗な舟橋川沿いをしばらく歩いて、舟橋北から二の宮神社へ。11時51分撮。
IMGP8516
舟橋川沿いの桜並木を歩き、中ほどの中の池公園の花壇。ここで昼食タイムの人も多し。
12時29分撮。
IMGP8518
IMGP8520
舟橋川沿いの遊歩道に別れを告げ、二の宮神社へ。
IMGP8528
IMGP8522
IMGP8524
境内の木陰にあじさい。
IMGP8525
素朴な拝殿。
IMGP8527
二の宮神社からゴールまでもうひと頑張り(1キロ程)。樟葉並木通りから、関西医大くずは病院、大阪歯科大の間を通り、ゴールのくずはモールへ。一寸バテましたが、ゴール出来ました。蒸し暑い時期のロングウオークは要注意ですね。途中で転んだお年寄りがいましたから、自戒です。
ゴール受付の京阪電車の歴史が展示されているSANZEN‐HIROBAには、昔の懐かしい電車も展示されていました。
13時11分撮。
IMGP8530
IMGP8533
花博の時のプレート。
IMGP8536
IMGP8539
懐かしい特急テレビカーの車内も見学出来ました。
IMGP8547
IMGP8551
IMGP8552
京阪樟葉駅から二階建て車両の現在の特急(13時28分発)で京橋駅へ。環状線と阪神電車を乗り継いで帰神です。13時23分撮。
IMGP8555
蒸し暑さには参りましたね。今回はバテバテの朝日五私鉄リレーウオークでした。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
ポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へにほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ